コロナ第二波への備え

ポゴステモン

2020年07月22日 10:09

新型コロナウイルスの感染が、ここ最近東京や名古屋で増えてきています。
第二波の到来なのかもしれません。
沖縄でも基地内で感染が広がっているようで、県内への感染も心配される状況です。

今後感染拡大が懸念されるなか、感染防止への対策も行っていく必要があると思います。
消毒用にエタノールや次亜塩素酸水を利用するケースもあるとおもいますので、ここでは次亜塩素酸水について紹介します。

これは宣伝といえば宣伝なのかもしれませんが、よい製品なので最後まで読んで判断してくださいね。

手やマスクの消毒にエタノールを使うケースが多いと思いますが、
CELAという次亜塩素酸水があります。

これは他の次亜塩素酸水とは違い弱酸性で肌にやさしいという特徴があります。
ハイターなどを薄めた次亜塩素酸ナトリウム希釈液はアルカリ性なので肌にはよろしくありません。

特長1:肌にやさしい弱酸性という特徴

次亜塩素酸水には電気分解して生成するタイプと、希釈混合して生成するタイプがあります。
電気分解タイプはデメリットとして長持ちしないというものがあります。生成してすぐ利用する場合は問題ありませんが、時間の経過と共に効果が無くなっていくという特徴があります。

希釈混合タイプの特徴は、酸性度が安定しているという点です。生成してから時間が経っても効果が薄れないという点です。
CELAは希釈混合タイプの次亜塩素酸水です。

特長2:効果が長持ち

次亜塩素酸水の塩素濃度は高い方が効果も高いのですが、人間にも悪影響が出てきてしまいます。
その点CELAという次亜塩素酸水は塩素濃度が薄いのですが、PH(ペーハー)が安定しているため、除菌・消臭効果が長く、
結果として除菌・消臭効果が高いといわけです。

特長3:除菌・消臭効果が高い

また、次亜塩素酸水は「独立行政法人 製品評価技術基盤機構」による新型コロナウィルスに対する消毒の有効性評価において、
次亜塩素酸水は「有効」という結果となりました。

以上の点から第二波に備える為、次亜塩素酸水は有効と言う事です。

詳細はこちらにも書かれています。

わたし自身も利用していますが、タンスに入れっぱなしでカビ臭くなったパンツがあったんです。
なんど洗濯してもカビの臭いが取れなくてあきらめていたんですが、CELAをかけて天日干ししたら
臭いが完全に取れました!
これにはちょっと驚きました。

CELAが購入できるサイトを以下に貼っておきますので、よろしければご自身で判断して購入してください。
(県内の企業なので送料も無料ですよ)

●CELA沖縄のサイトはこちら

では、みんなで協力して第二波を撃退しましょう!!



関連記事